十夜 2019年11月14日 10月27日「十夜法要」を行いました。前日まで雨風が強く心配でしたが、当日は晴れてくれ檀家の方々と念珠繰りが出来ました。また今年の法要後の催しはおっさんのお話ではなく、皆様に写経をしていただきました。今回写経していただいたものは、東遠組の十夜法要へ奉納させて戴きます。
十夜 2018年11月18日 十夜法要をさせて頂きました。今回は副住職が浄土宗とはどんな宗派なのか、またよく受ける質問にある浄土真宗と浄土宗の違いについてお話を聴きました。その後、お檀家の皆さんと一緒に「南無阿弥陀」と唱えながら大念珠繰りを致しました。
施餓鬼法要 2018年7月15日 7月14日8時から本堂にて施餓鬼法要を行いました。吉水講講員さんが唱える「霊まつり和讃」の中、僧侶の方々が入堂し法要が催されました。今年も暑い中での法要でしたが大勢のお檀家さんが来てくださり施餓鬼供養を行うことができました。
お盆 2018年7月7日 この地域は7月お盆の為、7月に入ってからは副住職が各お宅のご先祖さまにお経をあげに伺わせていただく棚経が始まっています。14日には全お檀家さんが集まり本堂で行われるお施餓鬼があります。皆さまと手を合わせ、南無阿弥陀仏と唱えご先祖さまを想いましょう。
🎍謹賀新年🎍 2018年1月3日 本年もよろしくお願いいたします 昨年も12月31日の大晦日には年末納めの法要・除夜の鐘を行いました。 法要開始までは本堂内にて甘酒を飲んでお待ちいただきました。 皆様にとって今年もより良い年になりますように 合掌
お盆 2017年7月9日 7月に入り暑さが厳しい日が増えてまいりました。あと数日でお盆になります。キュウリとナスで馬と牛を作り、迷わず帰ってこれるよう目印に「迎え火」を玄関先に燃やして飾ります。ご先祖さまが帰ってこられる13日~16日の4日間。ぜひご家族揃ってお迎えしたいものですね。また7月14日に応声教院では「大施餓鬼会」を行います。お盆には亡くなったご祖先さまや家族たちの供養を行うのと同時に、餓鬼の供養も行ない徳を積むことで自分にも救いがあるとされています。皆さまも是非お仏壇の前で手を合わせ、お念仏を唱えましょう